50代の高血圧の原因と血圧対策をまとめておきます。
50代の高血圧の原因は、病気、更年期障害、肥満、ストレス、食事 |
![]() ・更年期障害 ・肥満や運動不足 ・ストレス ・食事やアルコール |
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・病気(糖尿病、高コレステロールなど)
持病が原因で50代で高血圧になることはよくある事で、特に糖尿病と高コレステロールから高血圧になる方は多いです。
いわゆる三大生活習慣病は、発症原因が共通しており、一つが悪化すると他の2つも発症又は悪化していく傾向が見られます。
その他の病気では、副腎ホルモンの異常から発症する原発性アルドステロン症や腎機能低下(腎不全)から、高血圧となるケースも見受けられます。

スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・更年期障害
特に閉経後の50代女性に見られるのが、更年期障害が原因の高血圧です。40代までは女性は男性と比べて、高血圧の割合がとても少ないのですが、50代60代で急速に高血圧の方が増えて男性と同じくらいの割合になります。
更年期障害を原因とする50代の高血圧は、閉経で女性ホルモンのエストロゲンが減少して、自律神経の乱れから高血圧をコントロールできなくなる事が原因だと考えられています。

・肥満や運動不足
高血圧の一般的な原因である肥満と運動不足は、一日も早く改善したい生活習慣です。50代で大切なのは、糖質を減らした食事(糖質制限ダイエット)と食後の運動を意識して高血圧を下げていく事です。

・ストレス
ストレスのピークを迎えてる50代、ストレスが原因で高血圧になるケースも多いので、何とか解消していきたいところです。
ストレスは高血圧だけでなく、糖尿病や脂質異常症の原因にもなります。仕事も大切ですがストレスをため込むと、病魔があなたの体を虫歯んでいく事になります。
・食事やアルコール
食事とアルコールには注意してください。仕事が忙しいと、お弁当やおにぎりやカップラーメンなどの簡単な食事で済ませる方も多いと思いますが、「簡単な食事=糖質のかたまり」という事を忘れないでください。
また、ストレスからお酒の量が増える50代が多いですが、体内の血流が増えますので高血圧の大きな原因となります。仕事帰りの立ち寄り酒は控えるようにしましょう。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
50代の高血圧対策 |
![]() ・基本的な高血圧治療とストレスの回避 |
50代で持病や他に病気がある方は、その病気の治療に専念します。先ほども言いましたが、糖尿病、脂質異常症、更年期障害などがあると、高血圧が発症もしくは悪化しやすくなります。
高血圧以外の病気を治すことが、高血圧の原因を無くす事にもなりますので、一つづつ病気を治していきましょう。
・基本的な高血圧治療とストレスの回避
高血圧の基本治療である、食生活と運動そして必要なら薬物療法を行います。塩分を減らす食事と食後の運動を基本に、50代で肥満気味という方はダイエットも成功させてください。
そして50代の高血圧で一番の薬は、ストレスを解消させる事です。ストレスを解消させるには、運動や余暇を楽しむなどがありますが、一番良いのは食後の運動です。
初めは外に出るのが面倒だと思いますが、一歩外に出て走ると気持ち良いものです。50代の高血圧対策として、ぜひ取り入れてみて下さい。