日々生活していても、毎日ストレスは感じるもの・・・ケガや事故から突発的に起こる急性ストレス、日々繰り返されるパワハラ・セクハラなどの慢性ストレスがあなたを襲っています。
高血圧とストレスの関係とストレス対策をまとめておきます。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストレスは高血圧の大きな原因 |
![]() ・ストレスで高血圧になりやすい人 |
・高血圧とストレスの関係
ストレスが多過ぎたり毎日繰り返されると、自律神経が乱れて副腎からアドレナリンというホルモンが分泌されますが、このアドレナリンが、緊張(ドキドキ)や興奮を引き起こしたり、血管の収縮を促進させるので、高血圧の原因になってしまいます。
また、同じくストレス過多で自律神経から分泌されるノルアドレナリンというホルモンもあり、こちらも血管収縮を促す作用がありますので、高血圧の原因を作っています。
つまり多くのストレスを感じると、緊張や血流が増え2つのホルモンが血管の収縮を起こし、高血圧になるという関係になっているのです。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ストレスで高血圧になりやすい人
1、高齢者
高齢者は環境の変化に対応できずにストレスを感じ、ストレスが高血圧の原因となってるケースがよく見受けられます。
病院で血圧を測ると高血圧になる高齢者が多いのですが、これも慣れない環境で慣れない人に血圧を計測されてるというストレスが原因のようです。
これは白衣高血圧と呼ばれていて、自宅では血圧は正常値を示しますが、病院ではストレスが原因で高血圧になってしまう方を指しています。高齢者は環境の変化に弱く、血圧が上がってしまう傾向があるのです。

2、仕事が忙しい人
仮面高血圧という高血圧がありますが、これは会社などでストレスが多い方にみられる症状で、自宅や病院では血圧はいつも正常値なのに、ストレスの多い仕事中はいつも高血圧の方を指しています。
仕事中に倒れる40代50代の多くは、この仮面高血圧が原因だと言われてますので、仕事中の血圧を一度測定してみることも大切です。
3、睡眠不足の人
仕事が忙しくて睡眠時間が取れない、布団に入っても考え事が多く寝れないなど、睡眠不足の方はストレスに見舞われてる方が多いです。睡眠不足で日中イライラしたり疲れてしまったりと、高血圧になる原因がたくさん発生してしまいます。
睡眠不足はストレスを引き起こし、高血圧だけでなく糖尿病や脂質異常症も発症させる大きな原因である事を忘れないようにしましょう。

高血圧対策~ストレス編 |
![]() またバランスの良い食事、高血圧を下げる食べ物などを積極的に食べて血圧を下げて、高血圧の不安(ストレス)を無くしていく事が大切です。 ![]() |