
高血圧の原因が運動不足かもしれない、高血圧の対策で運動をしたいけど、どんな運動がいいのかな?とお考えの方もいらっしゃると思います。
今回は高血圧対策のおすすめ運動ベスト5をまとめておきます。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高血圧対策おすすめの運動ベスト5 |
![]() ・階段の上がり下がり ・水泳・水中歩行 ・スロージョギング ・踏み台昇降・フラフープなど(雨の日) |
・ウォーキング
高血圧だけでなく、生活習慣病(糖尿病、コレステロール)すべて対策となるのがウォーキングです。毎日できる方は毎日30分以上、無理な方は週に2~3回のウォーキングでも高血圧対策となることが分かっています。
会社勤め、忙しい主婦の方は、普段の生活に取り入れるように工夫するのが良いです。例えば、会社が電車通勤の方は一駅手前で降りてウォーキング、主婦の方なら歩いて買い物や用を足すなどが良いでしょう。
早歩きでも、ウォーキングと同じ程度の効果が期待できる高血圧対策の運動となります。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・階段の上がり下がり
階段の上り下りも高血圧対策の運動としてお勧めです。ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれていて、ふくらはぎの筋肉は心臓のようなポンプの役割をしていますので、心臓への血流がスムーズに行われるようになります。
階段はゆっくりと上り下りしてくださいね。激しい無酸素運動は、高血圧の対策ではなく逆に血圧を上げてしまいますので、無理なく普通に階段を上り下りするのがポイントです。
・水泳・水中歩行
水泳や水中歩行は、近くにプールがないとできませんが、高血圧対策として推奨されてる運動となります。水泳は全身運動になりますし、水中歩行は下半身全体の運動になります。
先ほどの「ウォーキング+階段上り下り」を合わせたような運動になりますので、無理なく筋肉強化ができる高血圧対策と言えます。

スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・スロージョギング

高齢でウォーキングやジョギングは無理だという方にお勧めなのがスロージョギングです。NHKためして!ガッテンでもこのスロージョギングを生活習慣病に良い運動として紹介していました。
このスロージョギングは筋肉と言っても遅筋と呼ばれる筋肉が強化され、筋肉内の毛細血管を増やす事が分かっています。
つまりスロージョギングすることで血流が良くなり、心臓が頑張って血流を起こす必要がなくなる訳です。スロージョギングは疲労も少ないので、高齢者には最適な運動と言えるでしょう。
・雨の日(踏み台昇降、フラフープなど)
雨の日に出来ないのがウォーキングやジョギングなどの運動ですよね?そんな時に行いたい高血圧対策が、踏み台昇降やフラフープなどの室内運動です。
低めのテーブル(こたつなど)を踏み台にして上り下り、フラフープを購入してダイエットもかねてグルグルすると、雨の日の高血圧対策として有効です。
高血圧対策で運動をしようとお考えの方は、今日挙げた5つの運動を基本にして出来そうなものをチョイスして頂ければと思います。